過去の菓子紹介
-
冬春冬限定
桜餅
-
春季限定
桜の道明寺
-
春季限定
三色団子
-
春季限定
桜の上用饅頭
-
春冬限定
草餅
-
春季限定
黄味時雨
-
春季限定
菜畑(上生菓子)
-
春季限定
桜大福
-
春季限定
桜吹雪(上生菓子)
-
春季限定
蝶々(上生菓子)
-
春季限定
たちばな(上生菓子)
-
春季限定
夜桜(上生菓子)
-
春季限定
桃の上用饅頭
-
春季限定
お内裏様とお雛様(上生菓子)
-
春季限定
春の水
-
春季限定
春告鳥(上生菓子)
-
春季限定
ふきのとう(上生菓子)
-
春季限定
西王桃(上生菓子)
-
春季限定
うぐいす餅
-
春季限定
夢見草(上生菓子)
-
春季限定
花王(牡丹)(上生菓子)
-
春季限定
ふたひら(上生菓子)
-
春季限定
山吹餅
山吹餅
桜から季節は山吹の花へ。道明寺も桜色から山吹の花の色にかえて。
こしあんともっちり道明寺の食感に塩見のきいた桜葉がアクセント。
(※桜の風味はございません)- 販売期間
- 4月~5月
- 日持ち
- 常温当日
- 配送
- 不可
-
春季限定
木の芽饅頭
-
春季限定
花筏(上生菓子)
-
春季限定
藤の花(上生菓子)
-
初夏季限定
あじさい餅
-
初夏季限定
水無月
-
夏季限定
うちわ
-
夏季限定
青梅餅
-
夏季限定
麦手饅頭(上用饅頭)
-
初夏季限定
赤しそ餅
-
初夏季限定
大葉餅
-
夏季限定
天の川(上生菓子)
-
夏季限定
金魚(上生菓子)
-
夏季限定
せせらぎ(上生菓子)
-
夏季限定
上用饅頭
-
夏季限定
冷やしきんつば
-
夏季限定
杏のういろう
-
夏季限定
麩まんじゅう
-
夏季限定
びわ(上生菓子)
-
夏季限定
夏の夜(上生菓子)
-
夏季限定
撫子(上生菓子)
-
夏季限定
向日葵(上生菓子)
-
夏季限定
酔芙蓉(上生菓子)
-
夏季限定
葛桜
-
春夏季限定
わらび餅
-
夏季限定
水ようかん
-
青梅最中
-
秋季限定
月見まんじゅう
-
秋季限定
茜空(上生菓子)
-
秋季限定
桔梗(上生菓子)
-
秋季限定
重陽(上生菓子)
-
秋季限定
亥の子餅
-
秋季限定
上用饅頭(ハト)
-
秋季限定
柿の道明寺
-
秋季限定
栗餅
-
秋季限定
ぶどう大福
-
秋季限定
かぼちゃのきんつば
-
秋季限定
イチョウ
-
秋季限定
山茶花
-
秋季限定
きんつば(小倉)
-
秋季限定
小芋餅
-
秋季限定
かぼちゃ饅頭
-
秋季限定
黒猫
-
秋季限定
オバケ
-
秋季限定
リンゴの道明寺
-
秋季限定
紫式部
-
秋季限定
大春車
-
秋季限定
秋桜
-
秋季限定
唐錦(上生菓子)
-
秋冬季限定
かぼちゃの浮島
-
冬季限定
玉椿(上生菓子)
-
冬季限定
聖護院(上生菓子)
-
秋季限定
かぼちゃ饅頭
-
秋季限定
蒸しきんつば
-
秋季限定
栗きんとん
栗きんとん
霧島連山の自然の恵みを受けて育った熊本は球磨の栗。
栗と砂糖のみで練り上げた栗あんを茶巾絞りで仕上げた贅沢な逸品。- 販売期間
- 秋季
- 日持ち
- 当日
-
秋冬季限定
栗蒸し羊羹
-
冬季限定
柚子餅
-
秋冬季限定
枯露柿
-
冬季限定
サンタさん(上生菓子)
-
冬季限定
ツリー(上生菓子)
-
冬季限定
トナカイさん(上用饅頭)
-
冬季限定
水仙(上生菓子)
-
冬季限定
干支(上生菓子)
-
冬季限定
若竹(上生菓子)
-
冬季限定
祝梅(上生菓子)
-
冬季限定
老松(上生菓子)
-
冬季限定
千寿鶴(上生菓子)
-
冬季限定
万寿亀(上生菓子)
-
冬季限定
水仙(上生菓子)
-
冬季限定
藪柑子
-
冬季限定
玉椿(上生菓子)
-
冬季限定
福梅(上生菓子)
-
冬季限定
鬼(上生菓子)
-
冬季限定
お多福饅頭
-
冬季限定
寒牡丹(上生菓子)
-
冬季限定
初富士(上生菓子)
-
冬季限定
福寿草(上生菓子)
-
冬季限定
椿餅
-
冬季限定
うぐいす餅
-
冬季限定
苺大福
-
冬季限定
梅花餅(道明寺)
-
冬季限定
金柑の浮島
-
冬季限定
柿上用(上用饅頭)
-
冬季限定
下萌(上生菓子)
-
冬季限定
寒紅梅(上生菓子)